岩波文庫 メールニュース/2025年3月号
2025/03/17 (Mon) 11:30
■■--------------------------------------------------------
■■ 岩波文庫 メールニュース/2025年3月号
■■ vol.#0156
■■--------------------------------------------------------
▼本号の目次
今月の新刊/今月の重版再開書目/今後の刊行予定/月間売り上げランキング
※表示した価格はすべて定価(税込価格)です.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今月の新刊(3月14日刊)◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩波文庫編集部だより( http://iwnm.jp/bun )にて,更に詳しい情報をご覧いただけます.
------------------------------------------------------------
■フリードリヒ・シュレーゲル 断章集
武田 利勝 訳
赤476-1
定価 1155円
「ロマンティックな文学のみがひとり無限であり,ひとり自由であり,そして詩人の恣意はいかなる法則の重圧も被らない」 Fr.シュレーゲル(1772~1829)が「イロニー」「反省」などを用いて既存の価値観を打破し,「共同哲学」の樹立を試みた断章群は,ロマン派のマニフェストとして,近代の批評的精神の幕開けを告げる.
http://iwnm.jp/324761
------------------------------------------------------------
■厳復 天演論
坂元ひろ子・高柳信夫 監訳
青235-1
定価 1210円
清末の思想家・厳復(1854~1921)が,T. H. ハクスリーの論文を創造的に翻訳し,自身の主張を展開した書.そこに示された「天演」,すなわち進化の原理,生存競争と自然淘汰の過程は,日清戦争に敗れ,亡国の危機意識を強めていた中国知識人に圧倒的な影響力をもった.中国の近代化を思想的に起動させたベストセラー.
http://iwnm.jp/332351
------------------------------------------------------------
■断腸亭日乗(三)昭和四―七年
永井荷風
中島国彦・多田蔵人 校注
緑42-16
定価 1265円
永井荷風(1879~1959)は,38歳から死の前日まで41年間,日記『断腸亭日乗』を書き続けた.文章の奥から,時代が浮かび上がる.全文収録.(三)は,戦前の代表作「つゆのあとさき」発表前後の昭和四年から昭和七年までを収める.初めて詳細な注解を付した.「注解」「解説」=多田蔵人.全九冊.
http://iwnm.jp/360050
------------------------------------------------------------
■十二月八日・苦悩の年鑑 他十二篇
太宰 治 作
安藤 宏 編
緑90-11
定価 1001円
「日本は無条件降伏をした.私はただ,恥ずかしかった」――表題作ほか,「故郷」「散華」「竹青」「十五年間」など,第二次大戦敗戦前後の昭和17(1942)-21年に発表された14篇.未曽有の混乱期に,そして訪れた〈新時代〉に,忠実に生きようとした作家の姿が浮かび上がる.注=斎藤理生,解説=安藤宏.
http://iwnm.jp/360058
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今月の重版再開書目(3月14日出来)◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中世イギリス英雄叙事詩 ベーオウルフ
忍足欣四郎 訳
赤275-1
定価 1221円 (初刷発行 1990年8月16日)
正義を愛する若き勇士ベーオウルフは,夜ごと襲い来る怪物グレンデルの悪業に苦しむデネ(デンマーク)の王の噂を聞き,海を渡って救援に赴いた.こうしてベーオウルフと怪物との間に壮絶な一騎打ちが始まる.スカンジナヴィアの伝説を題材に,英雄の武勇を力強くうたいあげた古英詩の記念碑的作品.待望の新訳.
http://iwnm.jp/322751
------------------------------------------------------------
◆エジプト神イシスとオシリスの伝説について
プルタルコス
柳沼重剛 訳
青664-5
定価 1001円 (初刷発行 1996年2月16日)
モンテーニュ,ベーコン,ルソー…….エラスムスが「最も学識深き」と呼んだプルタルコス(46~125頃)の浩瀚な著作『モラリア』は,『英雄伝』とともに数多くの熱烈な愛読者をうんだ.その中の1篇,エジプトの理知の女神イシスと太陽神オシリスについての伝説を記した本書は,古代エジプトの宗教・風土を伝えて極めて興味深い.
http://iwnm.jp/336645
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今後の刊行予定◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2025年4月
『賢者ナータン』(レッシング 作/笠原賢介 訳)
『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(澤西祐典・柴田元幸 編訳)
『俳諧大要』(正岡子規)
『平和の条件』(E.H.カー/中村研一 訳)
------------------------------------------------------------
▼2025年5月
『百人一首』(久保田 淳 校注)
『自殺について 他四篇』(ショーペンハウアー/藤野 寛 訳)
『過去と思索 7』(ゲルツェン/金子幸彦・長縄光男 訳)
『夜間飛行・人間の大地』(サン=テグジュペリ 作/野崎 歓 訳)
(※書目,刊行時期は変更される場合があります.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆月間売り上げランキング◆◇ (集計期間:2/10~3/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 形而上学叙説 他五篇(ライプニッツ/佐々木能章 訳)
http://iwnm.jp/336163
2. 八木重吉詩集(若松英輔 編)
http://iwnm.jp/312361
3. 自選 谷川俊太郎詩集(谷川俊太郎 作)
http://iwnm.jp/311921
4. 君たちはどう生きるか(吉野源三郎)
http://iwnm.jp/331581
5. マルクス・アウレーリウス 自省録(神谷美恵子 訳)
http://iwnm.jp/336101
6. 気体論講義(下)(ルートヴィヒ・ボルツマン/稲葉 肇 訳)
http://iwnm.jp/339592
7. 過去と思索 6(ゲルツェン/金子幸彦・長縄光男 訳)
http://iwnm.jp/386045
8. 折々のうた 三六五日――日本短詩型詞華集(大岡 信)
http://iwnm.jp/312025
9. 新編 イギリス名詩選(川本皓嗣 編)
http://iwnm.jp/322732
10. 茨木のり子詩集(谷川俊太郎 編)
http://iwnm.jp/311951
(※ランキングは全国の協力書店様の売上データによるものです.)
============================================================
◇「webいわなみ たねをまく」にて,今月発売の『フリードリヒ・シュレーゲル 断章集』に収載の訳者・武田利勝先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8686
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,2月発売の『形而上学叙説 他五篇』に収載の訳者・佐々木能章先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8612
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,1月発売の『新編 イギリス名詩選』に収載の編者・川本皓嗣先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8572
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,12月発売の『カヴァフィス詩集』に収載の訳者・池澤夏樹先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8522
----------------------------------------------------------
◇岩波文庫美装ケースセット一覧
読者の皆さまからご好評の,岩波文庫の定番シリーズを美装ケースセットでご用意いたしました.
定評ある優れた作品を,贈り物や日々の読書に,ぜひご活用ください.
https://www.iwanami.co.jp/news/n33877.html
登録情報の編集・解除は,こちらよりお願いいたします.
http://iwnm.jp/MM
------------------------------------------------------------
□岩波文庫 メールニュース
〒101-8002 東京都千代田区一ツ橋2-5-5
E-Mail: voice@iwanami.co.jp
Web: http://iwnm.jp/bun
X(旧Twitter): https://twitter.com/Iwabun1927
Facebook: https://www.facebook.com/iwanamibunko.1927/
◆書籍のご注文はお近くの書店か小社ブックオーダーにお願いいたします.
岩波書店ブックオーダー係(TEL:04-2951-5032,FAX:04-2951-5034)
============================================================
■■ 岩波文庫 メールニュース/2025年3月号
■■ vol.#0156
■■--------------------------------------------------------
▼本号の目次
今月の新刊/今月の重版再開書目/今後の刊行予定/月間売り上げランキング
※表示した価格はすべて定価(税込価格)です.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今月の新刊(3月14日刊)◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
岩波文庫編集部だより( http://iwnm.jp/bun )にて,更に詳しい情報をご覧いただけます.
------------------------------------------------------------
■フリードリヒ・シュレーゲル 断章集
武田 利勝 訳
赤476-1
定価 1155円
「ロマンティックな文学のみがひとり無限であり,ひとり自由であり,そして詩人の恣意はいかなる法則の重圧も被らない」 Fr.シュレーゲル(1772~1829)が「イロニー」「反省」などを用いて既存の価値観を打破し,「共同哲学」の樹立を試みた断章群は,ロマン派のマニフェストとして,近代の批評的精神の幕開けを告げる.
http://iwnm.jp/324761
------------------------------------------------------------
■厳復 天演論
坂元ひろ子・高柳信夫 監訳
青235-1
定価 1210円
清末の思想家・厳復(1854~1921)が,T. H. ハクスリーの論文を創造的に翻訳し,自身の主張を展開した書.そこに示された「天演」,すなわち進化の原理,生存競争と自然淘汰の過程は,日清戦争に敗れ,亡国の危機意識を強めていた中国知識人に圧倒的な影響力をもった.中国の近代化を思想的に起動させたベストセラー.
http://iwnm.jp/332351
------------------------------------------------------------
■断腸亭日乗(三)昭和四―七年
永井荷風
中島国彦・多田蔵人 校注
緑42-16
定価 1265円
永井荷風(1879~1959)は,38歳から死の前日まで41年間,日記『断腸亭日乗』を書き続けた.文章の奥から,時代が浮かび上がる.全文収録.(三)は,戦前の代表作「つゆのあとさき」発表前後の昭和四年から昭和七年までを収める.初めて詳細な注解を付した.「注解」「解説」=多田蔵人.全九冊.
http://iwnm.jp/360050
------------------------------------------------------------
■十二月八日・苦悩の年鑑 他十二篇
太宰 治 作
安藤 宏 編
緑90-11
定価 1001円
「日本は無条件降伏をした.私はただ,恥ずかしかった」――表題作ほか,「故郷」「散華」「竹青」「十五年間」など,第二次大戦敗戦前後の昭和17(1942)-21年に発表された14篇.未曽有の混乱期に,そして訪れた〈新時代〉に,忠実に生きようとした作家の姿が浮かび上がる.注=斎藤理生,解説=安藤宏.
http://iwnm.jp/360058
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今月の重版再開書目(3月14日出来)◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆中世イギリス英雄叙事詩 ベーオウルフ
忍足欣四郎 訳
赤275-1
定価 1221円 (初刷発行 1990年8月16日)
正義を愛する若き勇士ベーオウルフは,夜ごと襲い来る怪物グレンデルの悪業に苦しむデネ(デンマーク)の王の噂を聞き,海を渡って救援に赴いた.こうしてベーオウルフと怪物との間に壮絶な一騎打ちが始まる.スカンジナヴィアの伝説を題材に,英雄の武勇を力強くうたいあげた古英詩の記念碑的作品.待望の新訳.
http://iwnm.jp/322751
------------------------------------------------------------
◆エジプト神イシスとオシリスの伝説について
プルタルコス
柳沼重剛 訳
青664-5
定価 1001円 (初刷発行 1996年2月16日)
モンテーニュ,ベーコン,ルソー…….エラスムスが「最も学識深き」と呼んだプルタルコス(46~125頃)の浩瀚な著作『モラリア』は,『英雄伝』とともに数多くの熱烈な愛読者をうんだ.その中の1篇,エジプトの理知の女神イシスと太陽神オシリスについての伝説を記した本書は,古代エジプトの宗教・風土を伝えて極めて興味深い.
http://iwnm.jp/336645
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆今後の刊行予定◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼2025年4月
『賢者ナータン』(レッシング 作/笠原賢介 訳)
『芥川龍之介選 英米怪異・幻想譚』(澤西祐典・柴田元幸 編訳)
『俳諧大要』(正岡子規)
『平和の条件』(E.H.カー/中村研一 訳)
------------------------------------------------------------
▼2025年5月
『百人一首』(久保田 淳 校注)
『自殺について 他四篇』(ショーペンハウアー/藤野 寛 訳)
『過去と思索 7』(ゲルツェン/金子幸彦・長縄光男 訳)
『夜間飛行・人間の大地』(サン=テグジュペリ 作/野崎 歓 訳)
(※書目,刊行時期は変更される場合があります.)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆月間売り上げランキング◆◇ (集計期間:2/10~3/9)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 形而上学叙説 他五篇(ライプニッツ/佐々木能章 訳)
http://iwnm.jp/336163
2. 八木重吉詩集(若松英輔 編)
http://iwnm.jp/312361
3. 自選 谷川俊太郎詩集(谷川俊太郎 作)
http://iwnm.jp/311921
4. 君たちはどう生きるか(吉野源三郎)
http://iwnm.jp/331581
5. マルクス・アウレーリウス 自省録(神谷美恵子 訳)
http://iwnm.jp/336101
6. 気体論講義(下)(ルートヴィヒ・ボルツマン/稲葉 肇 訳)
http://iwnm.jp/339592
7. 過去と思索 6(ゲルツェン/金子幸彦・長縄光男 訳)
http://iwnm.jp/386045
8. 折々のうた 三六五日――日本短詩型詞華集(大岡 信)
http://iwnm.jp/312025
9. 新編 イギリス名詩選(川本皓嗣 編)
http://iwnm.jp/322732
10. 茨木のり子詩集(谷川俊太郎 編)
http://iwnm.jp/311951
(※ランキングは全国の協力書店様の売上データによるものです.)
============================================================
◇「webいわなみ たねをまく」にて,今月発売の『フリードリヒ・シュレーゲル 断章集』に収載の訳者・武田利勝先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8686
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,2月発売の『形而上学叙説 他五篇』に収載の訳者・佐々木能章先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8612
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,1月発売の『新編 イギリス名詩選』に収載の編者・川本皓嗣先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8572
----------------------------------------------------------
◇「webいわなみ たねをまく」にて,12月発売の『カヴァフィス詩集』に収載の訳者・池澤夏樹先生による解説を抜粋して掲載中.ぜひご覧ください.
https://tanemaki.iwanami.co.jp/posts/8522
----------------------------------------------------------
◇岩波文庫美装ケースセット一覧
読者の皆さまからご好評の,岩波文庫の定番シリーズを美装ケースセットでご用意いたしました.
定評ある優れた作品を,贈り物や日々の読書に,ぜひご活用ください.
https://www.iwanami.co.jp/news/n33877.html
登録情報の編集・解除は,こちらよりお願いいたします.
http://iwnm.jp/MM
------------------------------------------------------------
□岩波文庫 メールニュース
〒101-8002 東京都千代田区一ツ橋2-5-5
E-Mail: voice@iwanami.co.jp
Web: http://iwnm.jp/bun
X(旧Twitter): https://twitter.com/Iwabun1927
Facebook: https://www.facebook.com/iwanamibunko.1927/
◆書籍のご注文はお近くの書店か小社ブックオーダーにお願いいたします.
岩波書店ブックオーダー係(TEL:04-2951-5032,FAX:04-2951-5034)
============================================================