『人財』戦略!!メールマガジン 3月号
2020/03/01 (Sun) 09:00
諸江経営労務事務所 『人財』戦略!!メールマガジン
人事・労務などお役立ち情報満載
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
『人財』戦略!!メールマガジン 2020年3月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらのメールマガジンは、セミナー等で名刺交換させて頂いた方、
就業規則無料診断等のお問い合わせを
頂いた方へお送りしております。
2020年の啓蟄は3月5日
二十四節気の1つで、春の3番目にあたる節気です
「土の中の虫がはい出すころ」という意味で
太陽の位置を表す黄経では345度に来ています
*・。*・。*。*・。*
労務アラカルト
*・。*・。*・。*。*
╋╋・‥…日常のなぜ?どうして?にお答えします …‥・╋╋
Q. 副業禁止の範囲について教えてください。(その1)
A. 一般的には、副業はよくないものとして認識されていますが、
最近では、副業が解禁される流れになっています。
副業といっても、いったいどこからどこまでが副業で、どこか
らがアウトなのでしょうか?
副業という言葉にはいろいろなイメージがあると思いますが、
実は副業には、決まった定義はありません。
それは副業とは法律用語ではなく、特段法令で規制されている
わけではないためです。
会社から「副業は禁止です!」と言われることがありますが、
これは法律に基づくルールではなく、会社が独自に策定する
ルールによるものです。
法律には副業という言葉ありません。
労働者が本業以外に収入を得ることを禁止する規律もありませ
ん。
そのため、副業行為は違法ではありません。
一方、就業規則は会社が独自に制定するルールであり、会社は
就業規則で副業を禁止することができます。
この場合に副業を行うことは、会社に対する契約違反行為にな
る可能性があります。
裁判所は、会社が就業規則や社内規定で副業を禁止する規定
を設けること自体は問題ないとしています。
しかし、原則として就業時間以外の時間を会社は拘束できない
ので、副業を行うことで会社の秩序を乱したり、提供すべき労
務に支障が出たりする副業は禁止できると制限し、それ以外は
問題ないとしています。
この範囲を超えた副業を行うと、会社の定めた副業禁止の罰則
は正当な理由があると認められ、最悪は懲戒解雇されます。
就業規則で副業を禁止する趣旨は、副業に労働力が割かれる
ことで、本業がおろそかになってしまうことを防止する点にあ
ります。
そのため、本業に影響があるような副業(例えば、18時~翌朝
6時のアルバイト、本業と競業するような副業など)は、副業
禁止規定に抵触する必要があります。
一方、本業に影響しない副業(例えば、株やFX、または家賃
収入やインターネットオークションでの収入など)は副業禁止
規定に抵触することはないと考えられます。
(次月へ続く)
★:*:☆‥…
attention
・‥…━━☆・‥…☆
☆☆☆ 2020年4月から廃止 ☆☆☆
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
2016年に雇用保険法が改正され、2017年1月1日より、それまで雇用
保険の適用除外となっていた65歳以上の従業員も、雇用保険の適用対
象となりました(雇用保険の適用拡大)。
そして、2020年4月1日からは、雇用保険料の免除に関して変更が行
われます。
1 雇用保険料の計算方法
雇用保険料は、原則として会社と雇用保険の被保険者となっている
従業員が、雇用保険料を負担することになっています。
そのため、従業員負担分は、従業員に給与を支給する際に業種ごと
に定められた料率(従業員負担分)を、支給する給与に乗じて算出
し、給与から控除することで、会社が従業員から徴収しています。
ただし、現在、保険年度の初日(4月1日)において満64歳以上の
従業員(以下、「64歳以上の従業員」という)は、原則として、
会社負担分および従業員負担分ともに雇用保険料が免除される仕組
みとなっています。
2 雇用保険料の免除の仕組みの廃止
2016年に行われた雇用保険法の改正では、雇用保険の適用拡大の
ほかに、1の雇用保険料の免除の仕組みを廃止することが決定され、
2020年4月1日からは雇用保険の被保険者となっている全従業員から
雇用保険の徴収が必要となります。
雇用保険料の算出方法は、64歳以上の従業員であっても他の従業員
と変わりありません。
4月の給与計算を行う際には、現在免除となっている従業員から、雇用
保険料が控除されるように設定を確認するとともに、併せて65歳以上
の従業員について、被保険者資格の取得の手続が漏れていないかを
確認し、漏れている場合は手続を行いましょう。
☆★☆*…*
commodity(商品)
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*
キャリアアップ助成金のご提案!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇
用の労働者(正社員待遇を受けていない無期雇用労働者を含む。)の企業
内でのキャリアアップ等を促進するため、これらの取組を実施した事業主
に対して助成する制度です。
従業員の意欲、能力の向上や事業の生産性を高めるなど、優秀な人材を確
保するために助成金制度をご活用ください。
キャリアアップ助成金には8つのコースがあります。
1.正社員化コース
2.人材育成コース
3.賃金規程等改定コース
4.健康診断制度コース
5.賃金規程等共通化コース
6.諸手当制度共通化コース
7.選択的適用拡大導入時処遇改善コース
8.短時間労働者労働時間延長コース
「正社員化コース」について、
有期契約労働者の正規雇用等への転換、または派遣労働者の直接雇用化を
行う事業主に対して助成するものであり、有期契約労働者等の、より安定
度の高い雇用形態への転換を通じたキャリアアップを目的としています。
雇用されていた通算雇用期間が6か月以上の「有期契約労働者」「無期雇
用労働者」「派遣労働者」等の非正規雇用者が対象です。
平成29年4月1日より生産性の向上が認められる場合の額が新たに
設けられました。
受給額
有期労働から正規雇用への転換等 1人当たり 57万円(72万円)
有期労働から無期雇用への転換等 1人当たり 28.5万円(36万円)
無期労働から正規雇用への転換等 1人当たり 28.5万円(36万円)
※( )内は生産性の向上が認められる場合。
キャリアアップ助成金、受給までの流れ
キャリアアップ計画の作成・提出 ⇒ 転換 ⇒ 支給申請
(転換をする1か月前までに) (転換後6か月後から2か月)
事前に計画の提出や就業規則の見直しが必要です。
計画の記載方法、就業規則の作成・提出、
キャリアアップ助成金の支給申請手続等
諸江経営労務事務所にご相談ください。
*・。*・。*・。*・。
素戔嗚神社
:*~*:,_,:*~*:*~*:,_,
1617年創立の素戔嗚神社(すさのおじんじゃ)
稲取の海を見守るお雛様として、神社の階段を
使い、雛人形と雛のつるし飾りを展示しています。
雛人形を飾る段数としては、日本一の118段。
伊豆急線の車窓からも見ることができます。
令和2年は3月10日まで…。
(記:石川)
★本メールマガジンの解除はこちらから
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=4166roro4122
■ 諸江経営労務事務所
■■ 〒197-0023 東京都福生市志茂108-2
■■◆ TEL:042-553-4166 FAX:042-553-4122
■■■■ MAIL:moroemlc@sea.plala.or.jp
■■■■ HP:http://www.moroemlc.jp
人事・労務などお役立ち情報満載
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
『人財』戦略!!メールマガジン 2020年3月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらのメールマガジンは、セミナー等で名刺交換させて頂いた方、
就業規則無料診断等のお問い合わせを
頂いた方へお送りしております。
2020年の啓蟄は3月5日
二十四節気の1つで、春の3番目にあたる節気です
「土の中の虫がはい出すころ」という意味で
太陽の位置を表す黄経では345度に来ています
*・。*・。*。*・。*
労務アラカルト
*・。*・。*・。*。*
╋╋・‥…日常のなぜ?どうして?にお答えします …‥・╋╋
Q. 副業禁止の範囲について教えてください。(その1)
A. 一般的には、副業はよくないものとして認識されていますが、
最近では、副業が解禁される流れになっています。
副業といっても、いったいどこからどこまでが副業で、どこか
らがアウトなのでしょうか?
副業という言葉にはいろいろなイメージがあると思いますが、
実は副業には、決まった定義はありません。
それは副業とは法律用語ではなく、特段法令で規制されている
わけではないためです。
会社から「副業は禁止です!」と言われることがありますが、
これは法律に基づくルールではなく、会社が独自に策定する
ルールによるものです。
法律には副業という言葉ありません。
労働者が本業以外に収入を得ることを禁止する規律もありませ
ん。
そのため、副業行為は違法ではありません。
一方、就業規則は会社が独自に制定するルールであり、会社は
就業規則で副業を禁止することができます。
この場合に副業を行うことは、会社に対する契約違反行為にな
る可能性があります。
裁判所は、会社が就業規則や社内規定で副業を禁止する規定
を設けること自体は問題ないとしています。
しかし、原則として就業時間以外の時間を会社は拘束できない
ので、副業を行うことで会社の秩序を乱したり、提供すべき労
務に支障が出たりする副業は禁止できると制限し、それ以外は
問題ないとしています。
この範囲を超えた副業を行うと、会社の定めた副業禁止の罰則
は正当な理由があると認められ、最悪は懲戒解雇されます。
就業規則で副業を禁止する趣旨は、副業に労働力が割かれる
ことで、本業がおろそかになってしまうことを防止する点にあ
ります。
そのため、本業に影響があるような副業(例えば、18時~翌朝
6時のアルバイト、本業と競業するような副業など)は、副業
禁止規定に抵触する必要があります。
一方、本業に影響しない副業(例えば、株やFX、または家賃
収入やインターネットオークションでの収入など)は副業禁止
規定に抵触することはないと考えられます。
(次月へ続く)
★:*:☆‥…
attention
・‥…━━☆・‥…☆
☆☆☆ 2020年4月から廃止 ☆☆☆
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
2016年に雇用保険法が改正され、2017年1月1日より、それまで雇用
保険の適用除外となっていた65歳以上の従業員も、雇用保険の適用対
象となりました(雇用保険の適用拡大)。
そして、2020年4月1日からは、雇用保険料の免除に関して変更が行
われます。
1 雇用保険料の計算方法
雇用保険料は、原則として会社と雇用保険の被保険者となっている
従業員が、雇用保険料を負担することになっています。
そのため、従業員負担分は、従業員に給与を支給する際に業種ごと
に定められた料率(従業員負担分)を、支給する給与に乗じて算出
し、給与から控除することで、会社が従業員から徴収しています。
ただし、現在、保険年度の初日(4月1日)において満64歳以上の
従業員(以下、「64歳以上の従業員」という)は、原則として、
会社負担分および従業員負担分ともに雇用保険料が免除される仕組
みとなっています。
2 雇用保険料の免除の仕組みの廃止
2016年に行われた雇用保険法の改正では、雇用保険の適用拡大の
ほかに、1の雇用保険料の免除の仕組みを廃止することが決定され、
2020年4月1日からは雇用保険の被保険者となっている全従業員から
雇用保険の徴収が必要となります。
雇用保険料の算出方法は、64歳以上の従業員であっても他の従業員
と変わりありません。
4月の給与計算を行う際には、現在免除となっている従業員から、雇用
保険料が控除されるように設定を確認するとともに、併せて65歳以上
の従業員について、被保険者資格の取得の手続が漏れていないかを
確認し、漏れている場合は手続を行いましょう。
☆★☆*…*
commodity(商品)
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*
キャリアアップ助成金のご提案!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
有期契約労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇
用の労働者(正社員待遇を受けていない無期雇用労働者を含む。)の企業
内でのキャリアアップ等を促進するため、これらの取組を実施した事業主
に対して助成する制度です。
従業員の意欲、能力の向上や事業の生産性を高めるなど、優秀な人材を確
保するために助成金制度をご活用ください。
キャリアアップ助成金には8つのコースがあります。
1.正社員化コース
2.人材育成コース
3.賃金規程等改定コース
4.健康診断制度コース
5.賃金規程等共通化コース
6.諸手当制度共通化コース
7.選択的適用拡大導入時処遇改善コース
8.短時間労働者労働時間延長コース
「正社員化コース」について、
有期契約労働者の正規雇用等への転換、または派遣労働者の直接雇用化を
行う事業主に対して助成するものであり、有期契約労働者等の、より安定
度の高い雇用形態への転換を通じたキャリアアップを目的としています。
雇用されていた通算雇用期間が6か月以上の「有期契約労働者」「無期雇
用労働者」「派遣労働者」等の非正規雇用者が対象です。
平成29年4月1日より生産性の向上が認められる場合の額が新たに
設けられました。
受給額
有期労働から正規雇用への転換等 1人当たり 57万円(72万円)
有期労働から無期雇用への転換等 1人当たり 28.5万円(36万円)
無期労働から正規雇用への転換等 1人当たり 28.5万円(36万円)
※( )内は生産性の向上が認められる場合。
キャリアアップ助成金、受給までの流れ
キャリアアップ計画の作成・提出 ⇒ 転換 ⇒ 支給申請
(転換をする1か月前までに) (転換後6か月後から2か月)
事前に計画の提出や就業規則の見直しが必要です。
計画の記載方法、就業規則の作成・提出、
キャリアアップ助成金の支給申請手続等
諸江経営労務事務所にご相談ください。
*・。*・。*・。*・。
素戔嗚神社
:*~*:,_,:*~*:*~*:,_,
1617年創立の素戔嗚神社(すさのおじんじゃ)
稲取の海を見守るお雛様として、神社の階段を
使い、雛人形と雛のつるし飾りを展示しています。
雛人形を飾る段数としては、日本一の118段。
伊豆急線の車窓からも見ることができます。
令和2年は3月10日まで…。
(記:石川)
★本メールマガジンの解除はこちらから
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=4166roro4122
■ 諸江経営労務事務所
■■ 〒197-0023 東京都福生市志茂108-2
■■◆ TEL:042-553-4166 FAX:042-553-4122
■■■■ MAIL:moroemlc@sea.plala.or.jp
■■■■ HP:http://www.moroemlc.jp