『人財』戦略!!メールマガジン 11月号
2014/11/04 (Tue) 09:30
諸江経営労務事務所 『人財』戦略!!メールマガジン
人事・労務などお役立ち情報満載
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
『人財』戦略!!メールマガジン 2014年11月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらのメールマガジンは、セミナー等で名刺交換させて頂いた方、
就業規則無料診断等のお問い合わせを
頂いた方へお送りしております。
お鍋が美味しい季節となりました。
10月15日はきのこの日
雷が鳴るときのこは豊作になるそうです。
・。*・。*
労務アラカルト
*・。*・。*・。*・。*
╋╋・‥…日常のなぜ?どうして?にお答えします …‥・╋╋
Q.行方不明社員の対処方法を教えて下さい。
A.行方不明社員の懲戒解雇が決定された場合、当該社員に対して解雇の
意思表示を行う必要があります。
解雇の意思表示はあくまで本人に対して行わなければなりません。
この場合の意思表示としては、民法97条の2による「公示送達」の
方法がありますが、手続きが面倒です。
実務上は、会社として解雇の意思表示をしなくてもいいように、就業
規則における退職事由の項目に「社員が行方不明となり、30日以上
連絡が取れない場合」を追加しておけば、会社からの解雇の意思表示
や本人の意思表示がなくても退職が有効に成立すると考えられます。
行方不明の社員を自己都合退職として取り扱うことが許されるのか
という問題は理論的な問題と実務的な問題とを区別して取り扱うこと
が必要です。
単に出社してこなくなったことをもって、その社員の退職の意思表示
があったものとして取り扱うことはできず、理論的には所在不明を持
って自己都合退職として取り扱うことは難しいわけですが、実務的な
問題としてみれば、自己都合退職扱いにしてもほとんど紛争を生じま
せん。
なぜなら、社員本人が後で会社に現れて復帰を求めるという事態は
まず考えられないからです。
仮に、そのような事態が生じた場合には、その社員が退職の意思表示
をしていないので、自己都合退職扱いは無効であると主張したとして
も、今回は目の前に出現したのですから、その場で懲戒解雇の意思表
示をすればよいわけです。
なお、雇用保険の資格喪失手続きにおいても「自己都合退職」とし
て処理してもらえますし、社会保険についても「健康保険被保険者証
添付不能届」を資格喪失届に添付して、被保険者証を回収できない旨
を記入しておけば問題ありません。
★:*:☆
attention
・‥…━━☆・‥…☆
・・・『店が大きくなりましたね』と言われるより
『社員がよくなりましたね』と言われる方が嬉しい・・・
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
イトーヨーカ堂グループ(現(株)セブン&アイ・ホールディングス)を一代で
築き上げた伊藤雅俊さんの言葉です。
その商売の原点は、戦後焼け跡のわずか2坪の小さな洋品店で苦労を分かち合
った母や兄の教えにあり、「商いの心」を説く伊藤雅俊さんの言葉は、移り変
わりの早い現代の商売環境にあっても、変えてはいけない商売の基本を示して
いると思います。
店を切り盛りしていたのは、母と13歳年上の異父兄。
商売一筋の母は、毎朝真っ先に、隣近所の店先まで水をまき、掃除をした。
兄も真面目で、絶対に手抜きをしない働き者だった。
父親代わりだった兄は、忙しい中、針金細工でオモチャの機関銃を作ってくれ
たり、映画に連れていってくれただけでなく、大学にまで進学させてくれた。
母と兄は身をもって「商いの心」「人の道」を教えてくれた。
その母と兄の教えのもと、「お客様は来てくださらないもの。お取引先は売っ
てくださらないもの。銀行は貸してくださらないもの。というのが商売の基本
である。だからこそ、一番大切なのは信用であり、信用の担保はお金や物では
なく人間としての誠実さ、真面目さ、そして何より真摯さである。」
それこそが徹底した社員教育の原点だったのです。
社員一人ひとりの行動が企業イメージをつくる。
「背広の上着を脱いだら、肩にかけず、きちんと小脇に抱えて歩くこと。
ポケットに手を突っ込んではいけない。歩きタバコ厳禁。取引先から接待を受
けたり、中元・歳暮の類をもらってはならない」
身だしなみから行状までしつけにこだわり、品行方正を徹底した社風で従業員
を厳しく律している。
☆★☆*…*
commodity(商品)
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*
給与計算アウトソーシングのご提案!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
企業を取り巻く環境が変化のスピードを増している現代。
「選択と集中」がますます求められています。無駄な経費を削る
ことは重要ですが、同時に人材や時間といったリソースを本当に
必要な部門に集中できているかどうかも十分に検討しなくては
いけません。
そんな現代の企業にとって、欠かせないサービスとなりつつある
のが
「人事給与業務の戦略的アウトソーシング」=「給与計算代行」
です。
「給与計算代行」とは、文字通り従業員の給与計算や年末調整、
更にはそれらに付帯する事務業務全般を受託する
アウトソーシングのことです。
では、給与計算のアウトソーシングは企業にどのような
メリットをもたらすのでしょうか。
◎経営資源をコア業務へ集中
◎人件費、その他様々なコストを削減
◎専門知識の確保
◎安定的な継続性
給与計算アウトソーシングは、諸江経営労務事務所にご相談ください。
*・。*・。
七五三
:*~*:,_,:*~*
11月の行事といえば、七五三。写真を撮り、千歳飴を食べるという行事。
あまり知らなかったので少し、調べてみました。
7歳・5歳・3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。
江戸幕府第五代将軍 徳川綱吉の長男(徳松)の健康を祈って始まったと
される説が有力・・・とありましたが、綱吉の幼名もまた徳松なので
綱吉の健康を祈って始まったという説もあるそうです。
数え年3歳・・・「髪置きの儀」とし、男女とも行う。
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があった為、それを終了する義。
数え年5歳・・・「袴儀」とし、男の子が行う。
男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳・・・「帯解きの儀」とし、女の子が行う。
女の子が帯の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
千歳飴は、江戸時代浅草の飴売り、七兵衛が売り出したのが始まりとされ、
最初は手土産として売られていたそうですが、細く長いことから子供の
長寿を願うものとなっていったようです。
七五三は遥か昔ですが、千歳飴を食べ長寿を願いたいものです。
(記 石川)
★本メールマガジンの解除はこちらから
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=4166roro4122
■ 諸江経営労務事務所
■■ 〒197-0023 東京都福生市志茂108-2
■■◆ TEL:042-553-4166 FAX:042-553-4122
■■■■ MAIL:moroemlc@sea.plala.or.jp
■■■■ HP:http://www.moroemlc.jp
人事・労務などお役立ち情報満載
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
『人財』戦略!!メールマガジン 2014年11月号
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こちらのメールマガジンは、セミナー等で名刺交換させて頂いた方、
就業規則無料診断等のお問い合わせを
頂いた方へお送りしております。
お鍋が美味しい季節となりました。
10月15日はきのこの日
雷が鳴るときのこは豊作になるそうです。
・。*・。*
労務アラカルト
*・。*・。*・。*・。*
╋╋・‥…日常のなぜ?どうして?にお答えします …‥・╋╋
Q.行方不明社員の対処方法を教えて下さい。
A.行方不明社員の懲戒解雇が決定された場合、当該社員に対して解雇の
意思表示を行う必要があります。
解雇の意思表示はあくまで本人に対して行わなければなりません。
この場合の意思表示としては、民法97条の2による「公示送達」の
方法がありますが、手続きが面倒です。
実務上は、会社として解雇の意思表示をしなくてもいいように、就業
規則における退職事由の項目に「社員が行方不明となり、30日以上
連絡が取れない場合」を追加しておけば、会社からの解雇の意思表示
や本人の意思表示がなくても退職が有効に成立すると考えられます。
行方不明の社員を自己都合退職として取り扱うことが許されるのか
という問題は理論的な問題と実務的な問題とを区別して取り扱うこと
が必要です。
単に出社してこなくなったことをもって、その社員の退職の意思表示
があったものとして取り扱うことはできず、理論的には所在不明を持
って自己都合退職として取り扱うことは難しいわけですが、実務的な
問題としてみれば、自己都合退職扱いにしてもほとんど紛争を生じま
せん。
なぜなら、社員本人が後で会社に現れて復帰を求めるという事態は
まず考えられないからです。
仮に、そのような事態が生じた場合には、その社員が退職の意思表示
をしていないので、自己都合退職扱いは無効であると主張したとして
も、今回は目の前に出現したのですから、その場で懲戒解雇の意思表
示をすればよいわけです。
なお、雇用保険の資格喪失手続きにおいても「自己都合退職」とし
て処理してもらえますし、社会保険についても「健康保険被保険者証
添付不能届」を資格喪失届に添付して、被保険者証を回収できない旨
を記入しておけば問題ありません。
★:*:☆
attention
・‥…━━☆・‥…☆
・・・『店が大きくなりましたね』と言われるより
『社員がよくなりましたね』と言われる方が嬉しい・・・
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * … * … * … *
イトーヨーカ堂グループ(現(株)セブン&アイ・ホールディングス)を一代で
築き上げた伊藤雅俊さんの言葉です。
その商売の原点は、戦後焼け跡のわずか2坪の小さな洋品店で苦労を分かち合
った母や兄の教えにあり、「商いの心」を説く伊藤雅俊さんの言葉は、移り変
わりの早い現代の商売環境にあっても、変えてはいけない商売の基本を示して
いると思います。
店を切り盛りしていたのは、母と13歳年上の異父兄。
商売一筋の母は、毎朝真っ先に、隣近所の店先まで水をまき、掃除をした。
兄も真面目で、絶対に手抜きをしない働き者だった。
父親代わりだった兄は、忙しい中、針金細工でオモチャの機関銃を作ってくれ
たり、映画に連れていってくれただけでなく、大学にまで進学させてくれた。
母と兄は身をもって「商いの心」「人の道」を教えてくれた。
その母と兄の教えのもと、「お客様は来てくださらないもの。お取引先は売っ
てくださらないもの。銀行は貸してくださらないもの。というのが商売の基本
である。だからこそ、一番大切なのは信用であり、信用の担保はお金や物では
なく人間としての誠実さ、真面目さ、そして何より真摯さである。」
それこそが徹底した社員教育の原点だったのです。
社員一人ひとりの行動が企業イメージをつくる。
「背広の上着を脱いだら、肩にかけず、きちんと小脇に抱えて歩くこと。
ポケットに手を突っ込んではいけない。歩きタバコ厳禁。取引先から接待を受
けたり、中元・歳暮の類をもらってはならない」
身だしなみから行状までしつけにこだわり、品行方正を徹底した社風で従業員
を厳しく律している。
☆★☆*…*
commodity(商品)
*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆*
給与計算アウトソーシングのご提案!!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
企業を取り巻く環境が変化のスピードを増している現代。
「選択と集中」がますます求められています。無駄な経費を削る
ことは重要ですが、同時に人材や時間といったリソースを本当に
必要な部門に集中できているかどうかも十分に検討しなくては
いけません。
そんな現代の企業にとって、欠かせないサービスとなりつつある
のが
「人事給与業務の戦略的アウトソーシング」=「給与計算代行」
です。
「給与計算代行」とは、文字通り従業員の給与計算や年末調整、
更にはそれらに付帯する事務業務全般を受託する
アウトソーシングのことです。
では、給与計算のアウトソーシングは企業にどのような
メリットをもたらすのでしょうか。
◎経営資源をコア業務へ集中
◎人件費、その他様々なコストを削減
◎専門知識の確保
◎安定的な継続性
給与計算アウトソーシングは、諸江経営労務事務所にご相談ください。
*・。*・。
七五三
:*~*:,_,:*~*
11月の行事といえば、七五三。写真を撮り、千歳飴を食べるという行事。
あまり知らなかったので少し、調べてみました。
7歳・5歳・3歳の子供の成長を祝う日本の年中行事。
江戸幕府第五代将軍 徳川綱吉の長男(徳松)の健康を祈って始まったと
される説が有力・・・とありましたが、綱吉の幼名もまた徳松なので
綱吉の健康を祈って始まったという説もあるそうです。
数え年3歳・・・「髪置きの儀」とし、男女とも行う。
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があった為、それを終了する義。
数え年5歳・・・「袴儀」とし、男の子が行う。
男子が袴を着用し始める儀。
数え年7歳・・・「帯解きの儀」とし、女の子が行う。
女の子が帯の広い大人と同じ帯を結び始める儀。
千歳飴は、江戸時代浅草の飴売り、七兵衛が売り出したのが始まりとされ、
最初は手土産として売られていたそうですが、細く長いことから子供の
長寿を願うものとなっていったようです。
七五三は遥か昔ですが、千歳飴を食べ長寿を願いたいものです。
(記 石川)
★本メールマガジンの解除はこちらから
https://a.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=4166roro4122
■ 諸江経営労務事務所
■■ 〒197-0023 東京都福生市志茂108-2
■■◆ TEL:042-553-4166 FAX:042-553-4122
■■■■ MAIL:moroemlc@sea.plala.or.jp
■■■■ HP:http://www.moroemlc.jp