バックナンバー

  • 2024/04/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年5月号【特集1:地方対中央】【特集2:暴力の起源──植民地主義を問う】
  • 2024/03/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年4月号【特集1:トランプふたたび】【特集2:人権を取り戻す】
  • 2024/02/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年3月号【特集1:さよなら自民党 派閥・世襲・裏金】【特集2:働けど働けど】
  • 2024/01/06 (Sat) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年2月号【特集1:リベラルに希望はあるか】【特集2:受験という迷路】
  • 2023/12/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年1月号【特集1:ふたつの戦争、ひとつの世界】【特集2:ディストピア・ジャパン】
  • 2023/11/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年12月号【特集1:限界を生きる──超高齢社会の老後とは】【緊急特集:ガザ 極限の人道危機】
  • 2023/10/06 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年11月号【特集1:大阪とデモクラシー──維新・万博・都市の地層】【特集2:デジタルの壁】
  • 2023/09/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年10月号【特集1:瀕死の1.5℃目標──政治よ目覚めよ】【特集2:日本政治の底──ポスト岸田の論点】
  • 2023/08/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年9月号【特集1:私たちの日韓関係】【特集2:専門職の危機──研究者・官僚・医師・教員】
  • 2023/07/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年8月号【特集:安倍政治の決算】
  • 2023/06/08 (Thu) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年7月号【特集1:狂騒のChatGPT】【特集2:交錯する人権と外交】
  • 2023/05/08 (Mon) 14:30
    『世界』メールマガジン/2023年6月号【特集1:現代日本のSNS空間】【特集2:もうひとつの資本主義へ――宇沢弘文という問い】
  • 2023/04/07 (Fri) 13:00
    『世界』メールマガジン/2023年5月号【特集1:新しい戦前と憲法】【特集2:見えない貧困】
  • 2023/03/16 (Thu) 15:02
    『世界』メールマガジン/2023年4月号【特集1:痛みからつながる──女性と法の現在】【特集2:保学校 息苦しさからの脱却】
  • 2023/02/08 (Wed) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年3月号【特集1:世界史の試練 ウクライナ戦争】【特集2:保育の貧困――「異次元の少子化対策」を問う】
  • 2023/01/09 (Mon) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年2月号【特集1:習近平新時代 共存の道は】【特集2:コロナは日本をどう変えた?】
  • 2022/12/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年1月号【特集1:経済停滞 出口を見つける】【特集2:アメリカの憂鬱――2024年大統領選の焦点】
  • 2022/11/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年12月号【特集1:カルト・宗教・政治】【特集2:分断された国際秩序】
  • 2022/10/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年11月号 【特集:戦後民主主義に賭ける】
  • 2022/09/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年10月号 【特集1:変革の最前線】【特集2:オンラインと自由――誹謗中傷から考える】
  • 2022/08/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号9月号 【特集1:歴史否定論 克服は可能か?】【緊急特集:元首相銃撃殺害 何が問われているか】
  • 2022/06/08 (Wed) 16:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号7月号 【特集1:軍拡が平和をもたらすのか】【特集2:侵略の代償――ウクライナ危機と国際社会】
  • 2022/05/09 (Mon) 17:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号6月号 【特集1:核軍縮というリアリティ】【特集2:批判的野党がなぜ必要か】
  • 2022/04/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年5月号 【特集1:沖縄「復帰」ゼロ年】【緊急特集:ウクライナ――平和への道標と課題】
  • 2022/03/08 (Tue) 14:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号4月号 【特集1:中国とどう向き合うか】【特集2:コロナ禍と子どもたち】
  • 2022/02/15 (Tue) 11:30
    『世界』メールマガジン/2022年3月号 【特集1:経済安保の裏側】【特集2:維新の政治――「改革」の幻惑】
  • 2022/01/18 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年2月号 【特集1:クルマの社会的費用】【特集2:日本司法の "独自進化"】
  • 2021/12/10 (Fri) 15:45
    『世界』メールマガジン/2022年1月号 【特集1:ケアーー人を支え、社会を変える】【特集2:気候危機と民主主義――COP26からの出発】
  • 2021/11/11 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年12月号 【特集1:学知と政治】【特集2:コロナ660日】
  • 2021/10/19 (Tue) 11:01
    『世界』メールマガジン/2021年11月号 【特集1:反平等─新自由主義日本の病理】【特集2:入管よ、変われ】
  • 2021/09/13 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2021年10月号 【特集1:脱成長――コロナ時代の変革構想】【特集2:東京オリンピック 失敗の本質】
  • 2021/08/05 (Thu) 16:40
    『世界』メールマガジン/2021年9月号 【特集1:企業を変える――気候・人権・SDGs】【特集2:最前線列島――日米安保 70 年】
  • 2021/07/09 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年8月号 【特集:サピエンス減少――人類史の折り返し点】
  • 2021/06/10 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年7月号 【特集1:スマホとヒトと民主主義】【特集2:さらば、オトコ政治】
  • 2021/05/14 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年6月号 【特集1:イベント資本主義――その破局】【特集2:気候変動とエネルギー】
  • 2021/04/15 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年5月号 【特集1:人新世とグローバル・コモンズ】 【特集2:貧困と格差の緊急事態】
  • 2021/03/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年4月号 【特集1:デジタル監視体制】【特集2:社会民主主義という選択肢】
  • 2021/02/12 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年3月号 【特集1:21世紀の公害】【特集2:軍事化される琉球弧】
  • 2020/07/09 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年8月号 【特集1:グリーン・リカバリー】【特集2:パンデミック後の中国社会】
  • 2020/06/11 (Thu) 17:00
    『世界』メールマガジン/2020年7月号 【特集1:転換点としてのコロナ危機】【特集2:共犯のマスメディア】
  • 2020/05/14 (Thu) 15:00
    『世界』メールマガジン/2020年6月号 【特集1:生存のために――コロナ禍のもとの生活と生命】【特集2:大恐慌とグリーン・ニューディール】
  • 2020/04/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年5月号 【特集1:コロナショック・ドクトリン】【特集2:デジタル教育の虚実】
  • 2020/03/09 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2020年4月号 【特集:原子力帝国の闇】
  • 2020/02/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年3月号 【特集1:災害列島改造論】 【特集2:もはや不可避の脱石炭】
  • 2020/01/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年2月号 【特集1:フィクション化する政治】 【特集2:街頭から再構築する民主主義】
  • 2019/12/17 (Tue) 16:00
    『世界』メールマガジン/2020年1月号 【特集:抵抗の民主主義】
  • 2019/11/11 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年12月号 【特集1:気候クライシス】【特集2:難民を追いつめる日本】
  • 2019/10/10 (Thu) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年10月号 【特集1:脱・オトナ目線の教育へ】【特集2:〈ポスト2025〉の生活保障】
  • 2019/09/06 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年10月号 【特集1:AI兵器と人類】【特集2:日韓関係の再構築へ】
  • 2019/08/13 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年9月号 【特集1:なぜ賃金が上がらないのか】【特集2:アフリカ 人々が変える大陸】
  • 2019/07/12 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年8月号 【特集1:争点としての消費税】【特集2:出版の未来構想】
  • 2019/06/10 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年7月号 【特集1:原子力産業の終焉】【特集2:中国と民主主義】
  • 2019/05/20 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年6月号 【特集:日本型監視社会】
  • 2019/04/10 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年5月号 【特集:生きている大学自治】
  • 2019/03/12 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年4月号 【特集1:権威主義という罠】 【特集2:民主主義を鍛える地方自治】
  • 2019/02/08 (Fri) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年3月号 【特集:拡大する違憲状況】
  • 2019/01/07 (Mon) 13:00
    『世界』メールマガジン/2019年2月号 【特集1:政治を変革する思想と方法】 【特集2:戦争の記憶と向き合いつづける】
  • 2018/12/10 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年1月号 【特集:世論のつくりかた】
  • 2018/11/12 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年12月号 【特集1:移民社会への覚悟】 【特集2:米国政治の変化と基層】
  • 2018/10/10 (Wed) 15:00
    『世界』メールマガジン/2018年11月号 【特集1:軍縮――とるべき選択】 【特集2:〈道徳化〉する学校】
  • 2018/09/10 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年10月号 【特集1:安全神話,ふたたび】 【特集2:沖縄 持続する意志】
  • 2018/08/09 (Thu) 13:00
    『世界』メールマガジン/2018年9月号 【特集1:人びとの沖縄】【特集2:非核アジアへの構想】
  • 2018/07/08 (Sun) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年8月号 【特集:セクハラ・性暴力を許さない社会へ】
  • 2018/06/08 (Fri) 18:00
    『世界』メールマガジン/2018年7月号 【特集:朝鮮半島の歴史的転換点─日本外交の責任】
  • 2018/05/08 (Tue) 18:00
    『世界』メールマガジン/2018年6月号 【特集:メディア─忖度か対峙か】
  • 2018/04/09 (Mon) 13:00
    『世界』メールマガジン/2018年5月号 【特集:“KAROSHI”を過去の言葉に】【緊急特集:森友問題─“安倍事案”の泥沼】
  • 2017/10/11 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年11月号 【特集1:北朝鮮危機】 【特集2:誰のための働き方改革?】
  • 2017/09/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年10月号【特集:「一強」は崩壊したのか】
  • 2017/08/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年9月号【特集:報道と権力】
  • 2017/07/12 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年8月号【特集:中国の「最前線」はいま――香港返還二〇年】

『世界』メールマガジン/2018年5月号 【特集:“KAROSHI”を過去の言葉に】【緊急特集:森友問題─“安倍事案”の泥沼】

2018/04/09 (Mon) 13:00
■■---------------------------------------------------------
■■ 『世界』メールマガジン/2018年5月号
■■                  vol.#0035
■■---------------------------------------------------------

=============================================================
■『世界』2018年5月号(第908号)好評発売中
2018年4月7日発行
定価(本体850円+税)
=============================================================

▼本号の目次
特集/世界の潮/注目記事/連載/グラビア/編集後記/
『世界』から生まれた本/イベント情報

┏━━━┓
┃ 特集 ┃“KAROSHI”を過去の言葉に
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈まっとうな議論を〉
裁量労働制を問い直せ
上西充子(法政大学)

〈論点整理〉
どうなる「働き方改革」
澤路毅彦(朝日新聞)

〈超長時間労働の果てに〉
未和─過労に奪われた31歳NHK記者の未来
尾崎孝史(写真家)

┏━━━━┓
┃緊急特集┃森友問題─“安倍事案”の泥沼
┗━━━━╋…────────────────────────────────

〈片山善博の「日本を診る」/連載102:特別篇〉
財務省の決裁文書改ざんから見えてくる民主主義の危機
片山善博(早稲田大学)

〈対談〉
森友学園問題の本質と深層
青木 理(ジャーナリスト)×寺脇 研(教育評論家)

〈党派的官僚制〉
公務員制度の公平・中立性の危機
金井利之(東京大学)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈好況と停滞の滞在〉
安倍経済政策を全面否定する──円安をひきおこしたものは何か
伊東光晴(京都大学名誉教授)

〈候補者だけに見える風景〉
候補者の誕生(上)──「候補者」を決める力学
井戸まさえ(元衆議院議員)

〈キング以後の公民権運動〉
○刑罰国家とブラック・ライヴズ・マター運動 
藤永康政(日本女子大学)
○「マイノリティ優遇」論の時代─米国における反多文化主義の政治が示唆するもの
南川文里(立命館大学)
○トランプの時代の新しい女性運動──その限界と可能性
兼子 歩(明治大学)

〈アジアの難民問題〉
バングラデシュから見たロヒンギャ問題
日下部尚徳(東京外国語大学)

〈インタビュー〉
愛する家族をレイシストに奪われた女性の「選択」の物語──『女は二度決断する』ファティ・アキン監督に聞く
中村一成(ジャーナリスト)

〈在日コリアンの人権をめぐって〉
○経済制裁と在日朝鮮人
李春煕(弁護士)
○朝鮮学校差別の見取図──その遠景と近景
田中 宏(一橋大学名誉教授)

〈提起〉
朝鮮半島の非核化と文在寅政権の戦略
文正仁(延世大学名誉特任教授)

〈エッセイ〉
闇を言葉にする─南京への旅から
北原みのり(作家)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇世界の潮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇中国にとって「国家主席」とは何か─任期撤廃の意味
羽根次郎

◇歴史的課題に直面する第四期メルケル政権
中西啓介

◇黒田日銀総裁続投で日本経済のひずみはどうなるのか
小此木 潔

◇種子法廃止─無謀な規制緩和の行く末
印鑰智哉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●連載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【新連載】映像世界の冒険者たち(第1回)
『資本論』を映画にする――アレクサンドル・クルーゲ
四方田犬彦(比較文学・映画研究家)

●パチンコ哀歌(エレジー)【第3回】
30兆円産業への助走
古川美穂(フリーライター)

●新語解題【第3回】
俺俺詐欺――手口はさまざま,被害根絶をめざして
白石裕美子(弁護士)

●アパレル興亡【第9回】
黒木 亮(作家)

●日没【第8回】
桐野夏生(作家)

●海の底から【第15回】
金石範(作家)

●トランプのアメリカに住む【第4回】
性と銃の多角形
吉見俊哉(東京大学)

●読者投句・岩波俳句
選・文=池田澄子(俳人)

●沖縄(シマ)という窓
──「子宝の島」を問い直す
山城紀子(フリーライター)

●神を捨て,神になった男 確定死刑囚・袴田巖【第15回】
――「死刑は廃止しているんですね.神の国,儀式においては」
青柳雄介(ジャーナリスト)

●それぞれの出ウチナー記 海を越えるアイデンティティー【第8話】
――本土復帰に注がれた眼差し
三山 喬(ジャーナリスト)

●中国新建築文化論【第12回】
首都の十大建築─大躍進時代の祝祭と建築
市川紘司(東京藝術大学助手)

●メディア批評【第125回】
神保太郎(ジャーナリスト)

●脳力のレッスン【193】
大中華圏とモンゴル,その世界史へのインパクト――一七世紀オランダからの視界(その48)
寺島実郎

●世界論壇月評
朱建栄・竹田いさみ・吉田文彦・石郷岡建

●ドキュメント激動の南北朝鮮(249)――(18・2~18・3)
編集部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○グラビア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○公募作品【165】
マリの森の神隠し
桑島 生(写真家)

○A SHOT OF THE WORLD

○表紙の言葉
鈴木邦弘(写真家)

○表紙写真= 鈴木邦弘 デザイン= 赤崎正一+ 佐野裕哉

○グラビアについて(公募規定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「安倍首相は自分が首相であり続けるために,いったい何本のトカ
ゲの尻尾を切ったら気が済むのか」(本号,神保氏).森友学園を巡
る国有地タダ同然売却問題と公文書改ざん問題が政権を直撃している.
 「刑事訴追の恐れがあるので答弁は控えたい」―思えばちょうど一
年前の昨年三月下旬,今回の佐川前国税庁長官と同じ表現を多用した
「籠池劇場」が国会で繰り広げられていた.
 安倍首相発言「私や妻が関係していたということになれば,まさに
これはもう私は,それはもう間違いなく総理大臣も国会議員もやめる
ということははっきりと申し上げておきたい」が飛び出したのはその
少し前の二月一七日.これが公文書改ざんに直接?がったのは間違い
ない.
 それからの一年余は,意味不明の「国難突破解散」・総選挙(希望
の党の出現と民進党の分裂で野党が混迷したその選挙の内実は,本号・
井戸まさえ氏の「候補者の誕生」に活写されている)をはさんで,安
倍首相が森友・加計問題の追及から逃れたいがための国会軽視,国会
崩壊とも言うべき日々が続いた.財務省職員の自殺という痛ましい事
態をも引き起こした森友問題で,佐川氏喚問の茶番を目の当たりにし
て,ダーティな政権をこれ以上延命させてはならない,という大きな
うねりが出来つつある.初めて安倍首相をコーナーに追い詰める機会
が到来したのか.この期に及んで年内の改憲発議をあきらめていない
ようだが,「憲法崩壊」はなんとしても食い止めねばならない.
 「外交の安倍」も崩壊状態だ.平昌オリンピックを機に,南北・米
朝とも大きく動いている.本誌校了作業中には北京でにっこり握手を
交わす中朝首脳の映像が―.まさに「わが国を取り巻く安全保障環境
の激変」だが,日本だけが蚊帳の外である.「日朝首脳会談,六月に
も」と報道されており,実現したら画期的だが,安倍首相に国際情勢
をキャッチアップする外交感覚があるだろうか.
 日本が独自で進める北朝鮮への経済制裁措置は,現実には国内に在
住する市民である在日朝鮮人の権利を著しく侵害し,もはやそのこと
自体が自己目的化している,と指摘するのは弁護士の李春煕氏だ(本
号,なお田中宏論文も参照されたい).ヘイトの風もやまない中,「の
りこえねっと」共同代表の辛淑玉氏はドイツに「亡命」,デュッセル
ドルフを拠点に活動中だ.
 その辛氏による「WEB世界」(三月開設,https://websekai.iwanami.co.jp/ )
オリジナル連載「デルクイ」への共感が広がっている.連載第二回に
は,ハンガリーの名指揮者で右派政権に抗議して故国を離れたアダム・
フィッシャー氏が,デュッセルドルフ交響楽団の指揮者に就任したエ
ピソードが紹介されている.年に一度「人権コンサート」を開くこと
を氏は就任の条件としたという.この話に,『ベルリン・フィルと子
どもたち』のことを思い出した.ベルリンに住む二五の国籍からなる
二五〇人の若者が,ラトル指揮ベルリン・フィルの演奏に合わせて
「春の祭典」のダンスを踊るというプロジェクトを追ったドキュメン
タリー映画だ.辛氏も言う,「人間は皆,移住者なのだ」.
  ****
 別冊『再エネ革命―日本は変われるか?』を三月二四日に刊行しま
した.再エネの推進は,産業構造を変え,本当の持続可能性に向け私
たちの社会,生活のあり方を変えるインパクトがあります.また地域
再生の鍵を握るものでもあります.詳しくは二二五頁をご覧ください.

清宮美稚子(本誌編集長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~『世界』から生まれた本~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎ひとはなぜ戦争をするのか 脳力のレッスンV
寺島 実郎
定価(本体1700円+税)

http://iwnm.jp/024533

===============================================================

登録情報の編集・解除は,こちらよりお願いいたします.

http://iwnm.jp/MM

---------------------------------------------------------------

□『世界』メールマガジン
〒101-8002 東京都千代田区一ツ橋2-5-5
E-Mail: sekai@iwanami.co.jp
WEB: http://iwnm.jp/sekai
Twitter: https://twitter.com/WEB_SEKAI

◇本誌のご注文はお近くの書店か小社営業部宛てにお願いいたします.
岩波書店営業部読者係(TEL:03-5210-4111,FAX:03-3263-6999)
===============================================================