バックナンバー

  • 2024/04/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年5月号【特集1:地方対中央】【特集2:暴力の起源──植民地主義を問う】
  • 2024/03/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年4月号【特集1:トランプふたたび】【特集2:人権を取り戻す】
  • 2024/02/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年3月号【特集1:さよなら自民党 派閥・世襲・裏金】【特集2:働けど働けど】
  • 2024/01/06 (Sat) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年2月号【特集1:リベラルに希望はあるか】【特集2:受験という迷路】
  • 2023/12/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2024年1月号【特集1:ふたつの戦争、ひとつの世界】【特集2:ディストピア・ジャパン】
  • 2023/11/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年12月号【特集1:限界を生きる──超高齢社会の老後とは】【緊急特集:ガザ 極限の人道危機】
  • 2023/10/06 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年11月号【特集1:大阪とデモクラシー──維新・万博・都市の地層】【特集2:デジタルの壁】
  • 2023/09/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年10月号【特集1:瀕死の1.5℃目標──政治よ目覚めよ】【特集2:日本政治の底──ポスト岸田の論点】
  • 2023/08/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年9月号【特集1:私たちの日韓関係】【特集2:専門職の危機──研究者・官僚・医師・教員】
  • 2023/07/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年8月号【特集:安倍政治の決算】
  • 2023/06/08 (Thu) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年7月号【特集1:狂騒のChatGPT】【特集2:交錯する人権と外交】
  • 2023/05/08 (Mon) 14:30
    『世界』メールマガジン/2023年6月号【特集1:現代日本のSNS空間】【特集2:もうひとつの資本主義へ――宇沢弘文という問い】
  • 2023/04/07 (Fri) 13:00
    『世界』メールマガジン/2023年5月号【特集1:新しい戦前と憲法】【特集2:見えない貧困】
  • 2023/03/16 (Thu) 15:02
    『世界』メールマガジン/2023年4月号【特集1:痛みからつながる──女性と法の現在】【特集2:保学校 息苦しさからの脱却】
  • 2023/02/08 (Wed) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年3月号【特集1:世界史の試練 ウクライナ戦争】【特集2:保育の貧困――「異次元の少子化対策」を問う】
  • 2023/01/09 (Mon) 14:00
    『世界』メールマガジン/2023年2月号【特集1:習近平新時代 共存の道は】【特集2:コロナは日本をどう変えた?】
  • 2022/12/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2023年1月号【特集1:経済停滞 出口を見つける】【特集2:アメリカの憂鬱――2024年大統領選の焦点】
  • 2022/11/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年12月号【特集1:カルト・宗教・政治】【特集2:分断された国際秩序】
  • 2022/10/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年11月号 【特集:戦後民主主義に賭ける】
  • 2022/09/08 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年10月号 【特集1:変革の最前線】【特集2:オンラインと自由――誹謗中傷から考える】
  • 2022/08/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号9月号 【特集1:歴史否定論 克服は可能か?】【緊急特集:元首相銃撃殺害 何が問われているか】
  • 2022/06/08 (Wed) 16:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号7月号 【特集1:軍拡が平和をもたらすのか】【特集2:侵略の代償――ウクライナ危機と国際社会】
  • 2022/05/09 (Mon) 17:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号6月号 【特集1:核軍縮というリアリティ】【特集2:批判的野党がなぜ必要か】
  • 2022/04/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年5月号 【特集1:沖縄「復帰」ゼロ年】【緊急特集:ウクライナ――平和への道標と課題】
  • 2022/03/08 (Tue) 14:00
    『世界』メールマガジン/2022年月号4月号 【特集1:中国とどう向き合うか】【特集2:コロナ禍と子どもたち】
  • 2022/02/15 (Tue) 11:30
    『世界』メールマガジン/2022年3月号 【特集1:経済安保の裏側】【特集2:維新の政治――「改革」の幻惑】
  • 2022/01/18 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2022年2月号 【特集1:クルマの社会的費用】【特集2:日本司法の "独自進化"】
  • 2021/12/10 (Fri) 15:45
    『世界』メールマガジン/2022年1月号 【特集1:ケアーー人を支え、社会を変える】【特集2:気候危機と民主主義――COP26からの出発】
  • 2021/11/11 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年12月号 【特集1:学知と政治】【特集2:コロナ660日】
  • 2021/10/19 (Tue) 11:01
    『世界』メールマガジン/2021年11月号 【特集1:反平等─新自由主義日本の病理】【特集2:入管よ、変われ】
  • 2021/09/13 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2021年10月号 【特集1:脱成長――コロナ時代の変革構想】【特集2:東京オリンピック 失敗の本質】
  • 2021/08/05 (Thu) 16:40
    『世界』メールマガジン/2021年9月号 【特集1:企業を変える――気候・人権・SDGs】【特集2:最前線列島――日米安保 70 年】
  • 2021/07/09 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年8月号 【特集:サピエンス減少――人類史の折り返し点】
  • 2021/06/10 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年7月号 【特集1:スマホとヒトと民主主義】【特集2:さらば、オトコ政治】
  • 2021/05/14 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年6月号 【特集1:イベント資本主義――その破局】【特集2:気候変動とエネルギー】
  • 2021/04/15 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年5月号 【特集1:人新世とグローバル・コモンズ】 【特集2:貧困と格差の緊急事態】
  • 2021/03/08 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年4月号 【特集1:デジタル監視体制】【特集2:社会民主主義という選択肢】
  • 2021/02/12 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2021年3月号 【特集1:21世紀の公害】【特集2:軍事化される琉球弧】
  • 2020/07/09 (Thu) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年8月号 【特集1:グリーン・リカバリー】【特集2:パンデミック後の中国社会】
  • 2020/06/11 (Thu) 17:00
    『世界』メールマガジン/2020年7月号 【特集1:転換点としてのコロナ危機】【特集2:共犯のマスメディア】
  • 2020/05/14 (Thu) 15:00
    『世界』メールマガジン/2020年6月号 【特集1:生存のために――コロナ禍のもとの生活と生命】【特集2:大恐慌とグリーン・ニューディール】
  • 2020/04/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年5月号 【特集1:コロナショック・ドクトリン】【特集2:デジタル教育の虚実】
  • 2020/03/09 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2020年4月号 【特集:原子力帝国の闇】
  • 2020/02/07 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年3月号 【特集1:災害列島改造論】 【特集2:もはや不可避の脱石炭】
  • 2020/01/08 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2020年2月号 【特集1:フィクション化する政治】 【特集2:街頭から再構築する民主主義】
  • 2019/12/17 (Tue) 16:00
    『世界』メールマガジン/2020年1月号 【特集:抵抗の民主主義】
  • 2019/11/11 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年12月号 【特集1:気候クライシス】【特集2:難民を追いつめる日本】
  • 2019/10/10 (Thu) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年10月号 【特集1:脱・オトナ目線の教育へ】【特集2:〈ポスト2025〉の生活保障】
  • 2019/09/06 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年10月号 【特集1:AI兵器と人類】【特集2:日韓関係の再構築へ】
  • 2019/08/13 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年9月号 【特集1:なぜ賃金が上がらないのか】【特集2:アフリカ 人々が変える大陸】
  • 2019/07/12 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年8月号 【特集1:争点としての消費税】【特集2:出版の未来構想】
  • 2019/06/10 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年7月号 【特集1:原子力産業の終焉】【特集2:中国と民主主義】
  • 2019/05/20 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年6月号 【特集:日本型監視社会】
  • 2019/04/10 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年5月号 【特集:生きている大学自治】
  • 2019/03/12 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2019年4月号 【特集1:権威主義という罠】 【特集2:民主主義を鍛える地方自治】
  • 2019/02/08 (Fri) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年3月号 【特集:拡大する違憲状況】
  • 2019/01/07 (Mon) 13:00
    『世界』メールマガジン/2019年2月号 【特集1:政治を変革する思想と方法】 【特集2:戦争の記憶と向き合いつづける】
  • 2018/12/10 (Mon) 15:00
    『世界』メールマガジン/2019年1月号 【特集:世論のつくりかた】
  • 2018/11/12 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年12月号 【特集1:移民社会への覚悟】 【特集2:米国政治の変化と基層】
  • 2018/10/10 (Wed) 15:00
    『世界』メールマガジン/2018年11月号 【特集1:軍縮――とるべき選択】 【特集2:〈道徳化〉する学校】
  • 2018/09/10 (Mon) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年10月号 【特集1:安全神話,ふたたび】 【特集2:沖縄 持続する意志】
  • 2018/08/09 (Thu) 13:00
    『世界』メールマガジン/2018年9月号 【特集1:人びとの沖縄】【特集2:非核アジアへの構想】
  • 2018/07/08 (Sun) 11:00
    『世界』メールマガジン/2018年8月号 【特集:セクハラ・性暴力を許さない社会へ】
  • 2018/06/08 (Fri) 18:00
    『世界』メールマガジン/2018年7月号 【特集:朝鮮半島の歴史的転換点─日本外交の責任】
  • 2018/05/08 (Tue) 18:00
    『世界』メールマガジン/2018年6月号 【特集:メディア─忖度か対峙か】
  • 2018/04/09 (Mon) 13:00
    『世界』メールマガジン/2018年5月号 【特集:“KAROSHI”を過去の言葉に】【緊急特集:森友問題─“安倍事案”の泥沼】
  • 2017/10/11 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年11月号 【特集1:北朝鮮危機】 【特集2:誰のための働き方改革?】
  • 2017/09/08 (Fri) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年10月号【特集:「一強」は崩壊したのか】
  • 2017/08/08 (Tue) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年9月号【特集:報道と権力】
  • 2017/07/12 (Wed) 11:00
    『世界』メールマガジン/2017年8月号【特集:中国の「最前線」はいま――香港返還二〇年】

『世界』メールマガジン/2019年1月号 【特集:世論のつくりかた】

2018/12/10 (Mon) 15:00
■■---------------------------------------------------------
■■ 『世界』メールマガジン/2019年1月号
■■                  vol.#0043
■■---------------------------------------------------------

=============================================================
■『世界』2019年1月号(第916号)好評発売中
2019年12月7日発行
定価(本体850円+税)
=============================================================

▼本号の目次
特集/世界の潮/注目記事/連載/グラビア/編集後記/
『世界』から生まれた本/「WEB世界」のご案内

┏━━━┓
┃ 特集 ┃世論のつくりかた
┗━━━╋…────────────────────────────────

〈基調〉
信頼喪失社会とソーシャルメディア――アメリカ中間選挙から未来を考える
遠藤 薫(学習院大学)

〈たたかう民主主義〉
SNSと言論の自由――EUの事例から
福田直子(ジャーナリスト)

〈検証〉
大衆動員の社会実験としての東京五輪――翼賛報道と無償ボランティア
本間 龍(著述家)

〈対談〉
「当たり前」化する政治――祝賀資本主義と東京オリンピック
坂上康博(一橋大学)×鈴木直文(一橋大学)

〈対談〉
報道の未来は,「弱さを見せる強さ」にかかっている――『さよならテレビ』からの再出発
林 香里(東京大学)×永田浩三(武蔵大学)

〈インタビュー〉
独立した公共放送は可能か――映画『共犯者たち』とその後
チェ・スンホ(韓国MBC社長) 聞き手=岡本有佳(編集者)

〈考察〉
韓国の政権と公共メディア――その関係を読み解く
チェ・ヨンゼ(翰林大学) 訳=矢野百合子

〈報告〉
熟議民主主義めぐる韓国の実験――文在寅政権の脱原発公論化政策とメディア報道
高野 聡(ソウル大学)

〈対談〉
消費社会とポスト・デモクラシーのゆくえ――幸せの設計図(上)
ステファーノ・バルトリーニ(シエナ大学)×中野佳裕(早稲田大学)

〈嘘を見抜く〉
歴史的デマゴギーへの対処法――関東大震災「朝鮮人虐殺否定論」から考える
加藤直樹(著述家)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆注目記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

〈対談〉
紛争地を取材する――フリージャーナリストとはどういう存在か
安田純平(ジャーナリスト)×野中章弘(早稲田大学)

〈「第二の核時代」の到来〉
核の「水平冷戦」と「垂直冷戦」――INF条約消滅が促す軍拡・軍縮新時代
吉田文彦(長崎大学核兵器廃絶研究センター)

〈民族教育の権利を求めて〉
○「不当な支配」論による〈不当な支配〉――朝鮮高校無償化訴訟における不条理
成嶋 隆(獨協大学)
○官製ヘイトに屈する司法
 中村一成(ジャーナリスト)

〈小説〉
闘 魚
目取真 俊(小説家)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇世界の潮
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◇韓国・徴用工判決 「解釈」を変えたのは誰か?
山本晴太(弁護士)

◇トランプ・ザ・パニック――アメリカ中間選挙の読み方
北丸雄二(ジャーナリスト)

◇ブラジル・ボルソナロ大統領当選――”市民の憲法”から三〇年後の選択
近田亮平(JETRO,アジア経済研究所,海外調査員)

◇メルケル首相の引退宣言と緑の党の躍進
梶村太一郎(ジャーナリスト)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●連載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●【新連載】我が総括――体験的戦後メディア史
大人たちの変節
田原総一朗(ジャーナリスト)

●【新連載】麻薬現代史
近代世界を動かした物質
藤野 彰(元国連職員)

●自衛隊と災害救助【第2回】
過疎の地域は問いかける
島本慈子(ジャーナリスト)

●映像世界の冒険者たち【第9回】
死を実在させることの自由――ネメーシュ・ラースロー
四方田犬彦(比較文学・映画研究家)

●〈周縁〉の「小さなアメリカ」【第9回】
人種,ジェンダー,階層の交差――吉原真里との対話
中村 寛(多摩美術大学)

●アパレル興亡【第17回】
黒木 亮(作家)

●日 没【第12回】
桐野夏生(作家)

●海の底から【第21回】
金石範(作家)

●中国新建築文化論【第20回】
「山水」のような建築を目指して――ハルビン大劇院とMADアーキテクツ
市川紘司(明治大学助教)

●ハンセン病回復者の語り・家族の語り【第4回】
「家の中」で踏みにじられた尊厳
黒坂愛衣(東北学院大学),福岡安則(埼玉大学名誉教授)

●沖縄(シマ)という窓
「主席公選」と「B52墜落」――半世紀経て何が変わったのか
松元 剛(琉球新報)

●原発月報――(18・10~11)
福島原発事故記録チーム

●メディア批評【第133回】
神保太郎(ジャーナリスト)

●片山善博の「日本を診る」【第110回】
地方自治の仕組みから辺野古の混乱を検証する
片山善博(早稲田大学)

●脳力のレッスン【201】
世界宗教の誕生とその同時性――一七世紀オランダからの視界(その53)
寺島実郎

●世界論壇月評
朱建栄・竹田いさみ・吉田文彦・石郷岡建

●ドキュメント激動の南北朝鮮(257)(18・10~11)
編集部

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○グラビア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○公募作品 171
ウイグル,その後
川嶋久人(写真家)

○ことわざの惑星
金井真紀(イラストレーター)

○表紙写真= アフガニスタン,2018年10月15日(ロイター/アフロ)
 デザイン= 赤崎正一+ 佐野裕哉

○グラビアについて(公募規定)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○読者投句・岩波俳句
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

選・文 池田澄子(俳人)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 先月号の本欄で,韓国・光州事件の資料館への寄贈のため,1980年の本誌
バックナンバーをお持ちの方にお願いを記したところ,北海道から九州まで,
10名の読者の方からありがたいお申し出をいただいた.刊行日に神保町の小
社までお持ちくださった方は,「バックナンバーに欠けが出ることになるけれ
ど……」と言われつつ預けていかれた.40年近く前の月刊誌をこれだけ多く
の方が保管してくださっていることに,感謝の思いを抱く一方で,あらためて
本誌編集に携わる重みを感じる次第である.私たちもまた,半世紀後にも参照
され,読者の方々の手もとに置かれる『世界』であるよう,編集に力を尽くし
ていきたい.ご寄贈をお申し出くださった皆様に心より感謝申し上げます.

 さて,雑誌の顔である表紙を,新年にあたって刷新した.2014年4月号か
ら前号まで5年近くにわたり,写真家の鈴木邦弘氏による「福島のいま」,被
災地の浜通りの光景を本誌の顔としてきた.原発事故が現在進行中である事実
を毎号の写真が伝えていた.避難によってヒトの存在が後景に退く中,「原発ル
ネサンス」の愚行とその結果のすべてを覆わんばかりに繁茂する自然の生命力
と,しかしその中に漂う不穏な雰囲気を伝える一枚に,毎号,心を揺さぶられ
てきた.

 新しい表紙は,この雑誌が“世界”に開かれた窓であることをイメージした.
2019年の今年,改憲への動きや「代替わり」に際して,また来年のオリンピッ
クに向けても,「日本すごい」の合唱や独言の中で内向きの傾向が強まるならば,
日本社会から,世界との間の「あるべき距離感」が,さらに見失われていくの
ではないかと思われてならない.韓国の元徴用工裁判をめぐる報道や政治家の
発言,あるいは沖縄の辺野古新基地やイエメン危機などをめぐっても痛感するが,
なぜこうまで,アジアに対して傲慢,アメリカに対して卑屈,それ以外に対して
無関心なのか.

 世界の多様な美しさや豊かさ,人々の喜びや笑い,あるいは苦境や厳しさを伝
える一枚を通じて,世界につながっていくための想像力を,自ら鍛えていきたい.

 同じ思いで,表紙をめくって最初に目にするカラーページも本号から変わり,
金井真紀さんのイラストと文による「ことわざの惑星」が始まった.人間の同じ
ところと違うところ,その両方の面白さを,金井さんのあたたかい1枚のイラス
トを通じて感じてもらえれば,と思う.

 今号からは田原総一朗氏と藤野彰氏の連載も開始した.田原氏は田中角栄以降,
宇野宗佑氏以外のすべての歴代首相と一対一で会ってきた.これまで書かずにき
たそれらの内容も回想するとのことなので,ご期待いただきたい.

 さらに今号では,目取真俊氏のご寄稿を得られた.翁長知事による埋立承認撤回
と沖縄県知事選挙の間,辺野古の基地工事が止まった.その間に書いていただけた.
年来の読者としてありがたい思いだが,工事が中止されたわけではない.氏が海上
での抗議活動に出ずとも済む状況を作らなければならないと思う.

   *   *   *

 小社では編集業務経験者を募集しております.書籍および雑誌の編集業務経験者,
特に経済・法律分野,数学・物理分野(第二新卒を含む)を募集します.詳細は
2019年1月下旬にかけて,小社のウェブサイト「採用情報」に掲示いたしますので,
ご覧ください.

熊谷伸一郎(本誌編集長)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~『世界』から生まれた本~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎ひとはなぜ戦争をするのか 脳力のレッスンV
寺島 実郎
定価(本体1700円+税)

http://iwnm.jp/024533

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~~「WEB世界」のご案内~~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

雑誌『世界』のウェブマガジン、「WEB世界」をはじめました
https://tanemaki.iwanami.co.jp/

*WEB版もぜひ、ご覧ください

===============================================================

◇「webいわなみ たねをまく」(岩波書店のウェブマガジン)もはじめました
 https://tanemaki.iwanami.co.jp/

------------------------------------------------------------
登録情報の編集・解除は,こちらよりお願いいたします.

http://iwnm.jp/MM

---------------------------------------------------------------

□『世界』メールマガジン
〒101-8002 東京都千代田区一ツ橋2-5-5
E-Mail: sekai@iwanami.co.jp
WEB: http://iwnm.jp/sekai
Twitter: https://twitter.com/WEB_SEKAI

◇本誌のご注文はお近くの書店か小社営業部宛てにお願いいたします.
岩波書店営業部読者係(TEL:03-5210-4111,FAX:03-3263-6999)
===============================================================